
[WordPress]Advanced Post Queriesの日時がズレる問題
今までスニペットやら解決策を書くのみだったのですが、個人ブログですしもう少しゆるく更新してみることにします。 今回はElementorの投稿表示ウィジェットで複雑なクエリー指定ができるようになる『Advanced Pos […]
仕事や趣味の備忘録を色々書いてます。
※2019年10月16日現在リニューアル中により崩れが発生しているページがあるかもしれません。
今までスニペットやら解決策を書くのみだったのですが、個人ブログですしもう少しゆるく更新してみることにします。 今回はElementorの投稿表示ウィジェットで複雑なクエリー指定ができるようになる『Advanced Pos […]
マルチサイトでサイトを作成したときに処理を実行したかったので、それのスニペットになります。 サイト初期化用フックで関数を実行する サイト作成時に用意されているwp_initialize_siteフックを使います。以下はサ […]
Blenderで言語を日本語に設定する方法です。 古いバージョンでの言語切替方法は見つかったのですが、バージョン2.81はメニュー位置が新しくなって設定場所が分からなかったのでメモ。 Blenderを日本語に設定する 上 […]
WordPressテーマをリニューアルしてから、oEmbedによるWordPress埋め込みカードのファビコンが表示されていないことに気が付きました。 自作テーマを使用しているとハマる罠かもしれません。 表示されない原因 […]
ページ遷移時のアニメーションやページ専用の処理をしたいとき、現在表示しているページ名(ビューファイル名)を取得したい場合があると思います。 このページ名の取得方法について記します。 $routeオブジェクトのname変数 […]
Unityの外部ライブラリ『UniRx』を使うため、サンプルコードを拝借すると以下2つのエラーが発生しました。 どちらも「”Async(UniTask)”という名前空間は無いよ」との内容です。Un […]
Unityでプレハブを作るメニューが見当たらず、調べると4~5年前(2015年前後)の方法が無くなっていたので記事に残しておきます。 現在(2019 ver)のプレハブ作成方法 昔と同じ方法ですが、現在はヒエラルキーブラ […]
タイトル通りの内容です。解決策は「HTMLコメントにMindBEMdingの文字列を含めない」とスマートではないのですが、以下に詳細を記述します。 ※正確にはMindBEMdingですが、以降は”BEM”として記述します […]
タイトルの通り、シンタックスハイライターの『Crayon Syntax Highlighter』をREST APIで無効にする方法についです。 REST APIで無効にするスニペット 以下コードをfunctions.ph […]
WooCommerceでマイアカウントページへのリンクをテンプレートで表示するコード内容です。 管理画面「WooCommerce > 設定 > 高度」の『固定ページ設定』より、”マイアカウントページ”が設定さ […]