[WordPress]Jetpackの関連投稿(関連記事)の表示数を増やしたりCSSで調整する
Jetpackの関連記事表示機能(プラグイン上での名前は関連投稿)が中々良かったので使うことに。 ただ、若干レスポンシブへの対応が完璧ではなかったのでフックによるPHPコード、CSSで調整してみました。 Jetpackの関連投稿をPHP&CSSで調整す…
Jetpackの関連記事表示機能(プラグイン上での名前は関連投稿)が中々良かったので使うことに。 ただ、若干レスポンシブへの対応が完璧ではなかったのでフックによるPHPコード、CSSで調整してみました。 Jetpackの関連投稿をPHP&CSSで調整す…
SassでBEM記法を使っていると、綺麗にコーディングできない場面が出てきていました。 どんな場面か。それはBlockよりも親要素のクラスでElementとの子孫セレクタを作りたいときです。これにはSassの「@at-root」を使うのですが、ネットで調べても…
WordPressのウィジェットや関数get_search_form()で出力される検索フォームをレスポンシブに対応するSassとCSSのコードを公開いたします。 ブラウザは最新のモノしか考慮していないのでご了承ください。 対応するHTML(PHP)のコードは…
Compassのコンパイル速度を向上させる効果のあるimport-onceですが、とある状況下(自分のOSはWindows 7やWindows 10)でコンパイルをすると以下の様なエラーを吐き出します。 [crayon-5c686a7088e311965842…
positionプロパティで配置した要素の重なり順を指定するz-index。値が大きいほど前面に表示されるアレです。 使うだけなら簡単なのですが、いざz-indexの指定箇所が増えてくると「どの要素より上なのか下なのか」「z-indexプロパティが散り散りにな…
クリスマスイブまで4日なのに今からアドベントカレンダーをやるとかちょっと意味が分からない宣言ですが、せっかくなので「アドベントカレンダーやってるよ!」という雰囲気を出すためブログを連日更新してみます。(なんか技術者っぽいし!) というわけで今回はSassに関わ…
ボタンを簡単に実装できるライブラリ「Buttons」で色の追加やボタンサイズを変更する方法について。(Sassのみです) 色の追加やボタンサイズの変更は変数設定でできます。(Buttonsの設定ファイルは「scss/partials」フォルダの中にある_opt…
CSSのプロパティ順を並び替えたり、特定のコーディング規約に則ったソースコードに整形してくれるCSScombはとても便利です。自分はこれをGruntで動かしてるのですが、しかしデフォルトの整形結果が好ましくない。 じゃあ自分で好きなように整形方法を設定しようと…
Webサイトを作っているとどうしてもCSSのコーディングが汚くなりがちになって、手を加えるたびにソースコードがずさんになっていくのが私の悩みです。 このままではアカン!ということで、数が少ないCSSについての本を3冊読んでみた所どれも血となり肉となる良書だった…
Vertical Rhythmを実装する機能は元々Compassにあったのですが、rem単位への対応がイマイチでした。 rem単位はIE8以下には対応できず、同時にpx指定も必要なのですが、CompassのVertical Rhythm機能にそれらしいものは無…
最近のコメント