例えばショッピングサイト等での話です。商品のカテゴリー一覧ページで、カテゴリーごとに任意の文字列を表示したい場合。いくつか方法があると思いますが、スマートなやり方をメモってみます。
2013年09月08日追記:
もっと良い方法がありました。プラグインを使って簡単に出来ますのでリンクを貼っておきます。
カテゴリーごとに任意の文章を表示する方法2つ
方法は他にもあると思いますが、とりあえず2つ挙げてみます。
カテゴリーの説明欄を表示する
画像を表示する予定が無いならコレが一番です。
この記述でカテゴリーの説明欄を表示することが出来ます。
カテゴリーごとにカスタムフィールドを用意し、それを表示する
画像も文章も表示するならこれが本当にスマート。カテゴリーにカスタムフィールドを実装する方法は既に公開しているサイト様があるのですが、そこに書かれているソースを少々弄らせて頂きましたので記述します。
カテゴリーにカスタムフィールドを実装
WordPressのカテゴリーにカスタムフィールドを追加する | webOpixel
カテゴリーごとに独自の画像やテキストを表示させたい場合、テンプレートで条件分岐を使用すれば簡単ですが、それだとカテゴリーが増える度にテン...
まず、こちらを見ながらソースを記述していきます。とても分かりやすく解説されております。
こちらを参考に、自分なりに修正したソースのみ記述します。
カテゴリー編集に項目を追加
修正した箇所は8,9,10行目。単純に<input>
タグから<textarea>
に変えました。複数行に渡って文章を入力するためです。
テンプレートファイルでの表示
上記のサイトではリストで全てのカテゴリーを表示していたので、現在のカテゴリー情報のみ表示させます。
修正した箇所は3~8行と16行目。
3~8行で現在のカテゴリーのみ取得し、16行目で文章を表示してます。
投稿のように改行や<p>タグを自動的に入れたいのでwpautop()
を通してます。
これでカテゴリーごとに任意の文章、画像を表示することが出来ます。
ただし、予めレイアウトをHTMLで決めてしまうので画像の位置を変えることは出来ません。投稿の様に編集して表示したい場合は、カテゴリーごとに固定ページを用意し固定ページの中身を表示する必要があると思います。