
iOS Developer Program登録時のApple ID作成フォームに戸惑ったので日本語訳でメモ
iOS Developer Programに登録するために専用のApple IDを作成することにしました。 英語で少々戸惑ったので、そのメモです。 IOS Developer Programに登録する手順は長くなるので、 […]
仕事や趣味の備忘録を色々書いてます。
※2019年10月16日現在リニューアル中により崩れが発生しているページがあるかもしれません。
iOS Developer Programに登録するために専用のApple IDを作成することにしました。 英語で少々戸惑ったので、そのメモです。 IOS Developer Programに登録する手順は長くなるので、 […]
HTML/CSSコーディングやWordPressテーマの制作を主にやっている自分ですが、バナー作成やWebサイトのデザインをする事が時たまあります。 最近になってPhotoshopの1機能「スウォッチ」の便利さに気付きま […]
WordPressでメルマガを発行したい場合、高機能なプラグインとして「Wysija」があります。メルマガ作成のチュートリアルが予め用意されており、設定もそこまで複雑じゃなくハイクオリティでオススメです。 そんなWysi […]
WordPressでサイト構築する時、お問い合わせフォームは「Contact form7」を毎回のように使用しています。最近このContact form 7 に項目チェック機能を付けて欲しいという要望がありまして、調べて […]
WordPressをECサイトにするプラグイン「Welcart」での商品購入時、発送・支払方法ページで何故か「配送希望日」と「配送希望時間帯」が空白になってしまう現象に遭遇。原因は様々だと思いますが、僕の場合はWordp […]
WordPress上でアンケートを実施出来るプラグイン「WP-Polls」を使ってみたのですが、Polls Archiveのリンク先が404ページになってしまいました。解決方法について書かれた日本語のページもかなり少なか […]
Welcartを使ったECサイトにOGP設定をしようと思ったのですが、どうやらWelcartは商品詳細ページで自動的にOGPを吐き出すようです。最小限の設定が予め吐出されるのですが、自分で色々設定したい場合は要らないので […]
WordPressをECサイトにするプラグインなどを使った場合、カテゴリー一覧テンプレートでカテゴリー毎に画像を表示したい、なんて事ありますよね。 前回「カテゴリーページで、カテゴリーごとに任意の文章を表示する」といった […]
最早当たり前のように行われているOGP設定。当ブログも超小並ブログですがFacebook と連携させるべくOGP設定をしてみました。SEO必須のプラグイン「All in One SEO」と新仕様対応です(2013年09月 […]
OGP等の設定をするためにFacebookアカウントのIDを調べちゃいましょう。短い手順で確認出来ます。 FacebookアカウントのIDの調べ方 まず、自分のFacebookアカウントのURL末尾を見ましょう。その部分 […]