
FacebookアカウントのIDを調べる
OGP等の設定をするためにFacebookアカウントのIDを調べちゃいましょう。短い手順で確認出来ます。 FacebookアカウントのIDの調べ方 まず、自分のFacebookアカウントのURL末尾を見ましょう。その部分 […]
仕事や趣味の備忘録を色々書いてます。
※2019年10月16日現在リニューアル中により崩れが発生しているページがあるかもしれません。
OGP等の設定をするためにFacebookアカウントのIDを調べちゃいましょう。短い手順で確認出来ます。 FacebookアカウントのIDの調べ方 まず、自分のFacebookアカウントのURL末尾を見ましょう。その部分 […]
OGPを設定する場合に、あった方が便利なapp_idを取得する方法です。何だか文字だけ見ると敷居が高そうですが、実際に作業してみるとあっという間に出来ます。 Facebookアプリを作成してapp_idの取得をする ap […]
Contact form 7で何故か送信エラー。それも赤線です。運営しているドメインのメールアドレスで届きませんでした。ちなみにサーバーはロリポップです。 エラー内容は赤枠で「メッセージの送信に失敗しました。間をおいても […]
Tizen IDEでサンプルプログラム用のプロジェクトを作成し、エミュレーターも用意してサンプルプログラムを走らせようとするとエラーが発生。 ちなみにTizenの開発環境を整えるにあたって参考にしたページはこちら。 Ti […]
分かってしまえば灯台下暗しな内容だったのですが、EC-CUBEで新規の独自ページでヘッダーとフッターが読み込まれなくて色々調べていました。 これの解決方法が分かったのでメモです。 共通のヘッダーとフッターを独自ページで読 […]
CloudFlareのキャッシュ機能はとても便利なのですが、サイト修正時等で「CSSを変更したけど反映されない!」という現象が起きます。これの対処方法についてメモです。 CloudFlareのキャッシュを一時的にOFFに […]
例えばショッピングサイト等での話です。商品のカテゴリー一覧ページで、カテゴリーごとに任意の文字列を表示したい場合。いくつか方法があると思いますが、スマートなやり方をメモってみます。 2013年09月08日追記: もっと良 […]
head内のソースを最適化してくれる便利なプラグイン『Head Cleaner』。このプラグインにはCSSとjavascriptをキャッシュする機能があります。 ローカル内でjQueryソースコードを書き換えてサーバーに […]
色々便利だというコメントシステムの『DISQUS』。 WordPressで簡単に実装できる公式プラグインがあるのでインストールしてみたのですが、上手く表示されなかったのでメモ。自作テーマで発生した内容です。 プラグインを […]
いつの間にか現れていた謎の顔画像。id="wpstats"と指定されています。 「 :) 」というよくある顔文字を縦にしたような画像がフッター下部左下に表示されて困りました。Firefoxでは表示され […]